関連記事はこちら
自分でやる!失敗しないリビングダイニングのアクセントクロスの貼り方 | 2【道具編】
関連記事はこちら アクセントクロスを貼りました!初のクロス貼り替えに挑戦だけど、なかなかうまくいきましたよー なんか貼ってましたねめっちゃこわかったんですが・…
自分でやる!失敗しないリビングダイニングのアクセントクロスの貼り方 | 3【下準備】
アクセントクロスシリーズの記事はこちら 下準備なんて飛ばしてしまおうと思っただろう まずわしできんしな! ここを飛ばしたら後悔することになるでしょう…なぜなら、…
自分でやる!失敗しないリビングダイニングのアクセントクロスの貼り方 | 最終回【貼り方】
アクセントクロスシリーズの記事はこちらから 【クロスの貼り方】 悪い例|右利きなのに左から貼っちゃった STEP右利きなら右から貼っていく 上の写真は悪い例です。利…
目次
アクセントクロスはハードル激低い!
アクセントクロスは今はAmazonでもシールタイプのカンタンに貼れちゃうのが売ってるし
簡単にできて部屋の雰囲気を劇的に変えられるコスパの高いDIYのひとつ
床壁天井はインテリアの大原則だからちょっといじるとガラッと雰囲気が変わるから、きっと楽しいと思います!
クロスは入隅(いりすみ)で貼り分けが基本
アクセントクロスは、必ず入隅で切り替え
理由はカンタン
出隅で切り替えると、すぐにめくれてくるからです
出隅で切り替えたい場合は
上の絵の右側を見てください。
出隅で切り替えたい場合の一例です。
壁の先に壁厚+20ミリの幅の木材を取り付けて、小さい入隅を作りました。
これでめくれてくることはなくなります。
見切りは工夫次第でいろんな見せ方があります。
上図は大きめの見切りですが、小さいものや見切りに見えないものなど商品選びと工夫次第で色んな種類があります。
「見切」を取り付けて、小さい入隅を作る
クロス見切りの例
これは見切り方の一例です。やったことのある見切り方から特にきれいに納まる見切り方を選びました。
左の図は、石膏ボード前から見切り材を入れておく必要がありますが、この方法だと出隅で見切ることができます。
唯一の出隅見切り方法かな
右の図は仕事でよくやるやつ。
木と石膏ボードはそのままクロスを貼ると伸縮率の違いで必ずひび割れるので、塩ビコーナーで割れ防止必須です!
つーかこの2つ、イチから壁建てるときのやり方だからDIYではだいぶやりづらいな?
見切りは宇宙
見切り方は実際にはこの20倍くらい考え方があって、設計者や現場監督によっても考え方が違います。
奥が深くて考えるのが楽しいところでもある!
近日、友人宅のリビングにアクセントクロスを貼ることになりそう
計画から実際に貼るところまでレポートしてく予定です!
コメント